錦(にしき)とは

西陣織の代表といっても過言ではありません

錦織(にしきおり)です。

経錦(たてにしき)と緯錦(ぬきにしき)があります。

紋様の部分だけ糸が表に出るように織るのが錦です。

ヒヨコの絵で説明します。

赤がたての糸

黄色がヨコの糸です。

下の段から順番にヨコ糸を通します。

黄色が表になるところはたて糸の上をよこ糸を通して、

柄以外の部分はたて糸の下をよこ糸を通します。

黄色が表に出るところがヒヨコに見えますね

完全にヒヨコですね。

実際はこれほど単純ではありませんが

ヒヨコさんは緯錦で作りました。

経糸(たていと)が表面に出て紋様を描くのが経錦です。


普通の織物をしながら絵の糸を表に出したり、中に隠したりするイメージです。

一般的には着物の帯としてよく使われています。

紋様が刺繍のようになるのも特徴です。


光にあたって出る陰影は何とも言えない高貴さがあります。

西陣織 スマートフォンケース スマホケース

ヒヨコさんは緯錦で作りました。

経糸(たていと)が表面に出て紋様を描くのが経錦です。


普通の織物をしながら絵の糸を表に出したり、中に隠したりするイメージです。

一般的には着物の帯としてよく使われています。

紋様が刺繍のようになるのも特徴です。


光にあたって出る陰影は何とも言えない高貴さがあります。